ホーム  >  ひとりごと  >  過去のひとりごと

2004年以前のひとりごと

インフルエンザ遅れて大流行!

 今週からインフルエンザ患者急増です。B型が大半ですが、A型、混合型もちらほら、いずれも症状で区別はできません。37.8℃程度の熱の子で陽性例もありました。胃腸症状の出る症例も。A型に関してはワクチンが効いている印象でワクチン接種している子での発症は1例のみです。抗ウィルス剤のタミフルに関しては(耐性で?)効かないな、と思われる子もあるようですがたいていは経過良好です。ありがたいことに重症例はいまのところありません。

 当然のことですが診断治療技術の進歩、医療情報の普及とともに一例一例きちんとした対応がせまられここ2-3年で外来診療も質の向上、密度の濃い医療が求められそれに応えて行かなくてはならない責任を最近特に痛感します。小児科専門医として病院に足を運ぶ前に二次的に選んできてくださるような方も増えているように思います。こんなに神経と体力、脳細胞すり減らし自分もいつまでもつんかな~と時々弱気にもなりますが、毎日の患者様たちとの出会い(かわいい子どもたちが元気になってママたちにもにっこり感謝されることが私自身のエネルギ-源であり小児科医としての醍醐味でしょう)優秀なスタッフにささえられ励まされて、体力つけて!(最近エアロビクス初級をクリアできだいぶ動き回れるようになりましたが脂肪燃焼はほど遠い)風邪ひかずに?がんばりましょう。

 

 

ノロウィルス、ロタウィルス、インフルエンザB!

 大寒の寒い日々が続きます。クリニックは年開けて閑散としていますが話題の胃腸炎と思われる患者もちらほら。下痢嘔吐をきたすウィルス感染(いわゆる胃腸風邪)ではとにかく脱水が心配です。真っ白なうんちで半日でも脱水になるロタウィルス陽性で点滴の子どもたちもおみえです。手足が冷たく顔も真っ青、泣いても涙が出にくい、元気なくぐったりした子どもが点滴が半分も入る頃には顔色がもどって動きだしあそべるようになるのをみるのと、本当に私たちスタッフもほっとします。下痢のお子様の受診時にはおむつごとで結構ですので便をお持ちくださいね(ロタウィルスに関しては迅速検査できます)。あとおむつ変えた後の手洗いもしっかりとお願いします。

 さて、例年だと年末からA型インフルエンザで高熱をだし顔真っ赤で悶々と苦しげな患者様が多くみられ、抗インフルエンザ薬であるタミフルが市場で不足して処方出来ない事態もありましたが、今年はA型に関してはワクチンの型が一致したのでしょうか、1月に入りB型陽性の子どもが10人ほどおみえですが症状は軽くタミフルも有効な印象です。週刊誌でインフルエンザワクチンは無効などという記事を見かけましたが(立ち読みできちんとは読んでいませんがワクチン接種が何百万人でも発症率が変わらないとか、副作用とか、)、現場の印象としてはここ数年のワクチンはインフルエンザ発症に、もちろん脳症発症にも(勤務医だった頃は脳症で死亡に至った例も病院近辺で数例経験したいました)有効であるとおもいます。研究デ-タもでていると思います。マスコミもきちんとした科学的デ-タに基づいた記事を流してほしいと思います。

 ワクチン接種は今年は今週で終わりの予定ですが昨年も5月まで陽性例もあり、ワクチンの不足はありませんので今から接種をお考えの方、また子どもで今年度1回しか接種されていない方は早目にご相談ください。

 

 

院外処方について

 当クリニックは開院当初から院外処方です。医師から調剤薬局の指定はできませんのでどこで調剤頂いても結構ですが、一番近いのが同じビルのお隣の松栄調剤薬局です。

 ママたちの中には薬剤師さん変わったね、とお気づきのかたがお見えで少しご紹介させて頂きます。先々月から小山調剤薬局の社長自らが中心となって担当されています。お会いしただけで温厚で実直なご人格のにじみ出たすばらしいかたです。みなと医療生協のときお会いして以来のおつきあいです。

 患者さまのとっては2重の支払い、薬をもらいに別の門をくぐらねばならないなど不都合な点もおありでしょうが、薬の内容、内服のしかたなど、専門の薬剤師から説明を受けることができうちのような小児専門科では、0.何gの薬を数種類処方する場合が多く、医薬分業は不可欠と思います。もし院内処方でしたら、、調剤室をつくり、薬を購入し(当然安価な薬をしかも品数は少なくなります)薬剤師の代わりに医師が診療の合間に調剤することになっていたのでしょうか?医師の側からしても安心して診療、処方に専念できます。

 どうぞ宜しくご理解のほどをお願い致します。

 

 

”ワクチン”について

 最近のクリニックでの話題からその2

 新聞のニュ-スにありましたが麻疹、風疹の流行(うちでは麻疹は2年前2例あったのみ、風疹はこの6月頃3例診断、いずれもワクチン未接種例)、1回接種では一生免疫が得られないようで近い将来麻疹風疹のMR2種混合として2回接種が公費で施行できるようになるようです。でも接種率自体が上昇しないと集団として流行が防げません。日本は欧米では麻疹の輸出国と悪評高く、アメリカでは各種ワクチンがされていないと就学にも支障がでるようです。幼稚園保育園へ入るときのチェック、保育者、親への啓蒙も必要と思います。

 ポリオワクチンも欧米並みに早く不活化ワクチンが認可され個別接種できるように願っています。経口生ワクチンの副作用とみられる熱発、下痢もめだち、当クリニックではBCGのあとまずはDPT三種混合で、腸管免疫のしっかりしてくる1才頃にポリオはすすめています。

実際ポリオワクチンの接種医師として医師会に協力もしていますが2時間程度の枠で100人をこえそうな子どもたちの集団接種にも限界、問題があると個人的には考えます。

 インフルエンザワクチン、今年は型が変わるようで毎年やってるから大丈夫と考えず是非ご予約ください。ニュ-スでお知らせしていますが10月18日から開始します。子どもは(13才未満)2回接種で、できれば3-4週あけて11月末までにすませたいです。これでたいてい3月までインフルエンザ流行のシ-ズンは大丈夫のようです。13才以上は大人の量になりますので1回で十分といわれていますがご心配な方や受験生は2回でもおうけします。ワクチンは今年は供給は十分とのことですが、、

 また、うちではこれまで長年の経験で副作用が少なく信頼できるメ-カ-のものを中心に使用します。昨年話題になった水銀添加物freeのものも一応用意できますが、代わりに他の安定剤も入るようですし高価になりますのでご相談ください。

 卵アレルギ-のかた、はじめてのインフルエンザワクチンでスコア4以上で全く卵摂取できないかた、またはご心配なかたは皮内テスト施行後(10倍希釈液で陰性確認後)施行しますがこれには接種後観察30分含め45分以上時間がかかりますので前もってご相談ください。

 ワクチンには万万が一の事故、副作用の危険も伴います。かかりつけ医として保護者との信頼関係のもとで、間違いのないよう安全に、こどもに恐怖苦痛少なく、後の腫脹も少ないようスタッフ一同できうる最大限の努力をしています。どうぞ皆様のご協力ご理解をお願いします。

 

 

”下痢”のときのみかた

 最近のクリニックでの話題からその1

 ここ6月から閑散としたクリニックです。きょうから2学期も始まり夏ばてもあり扁桃炎のこどもたちもちょっと。夏かぜの代表のヘルパンギ-ナ、手足口病、プ-ル熱はほとんどみかけません。おたふくかぜで耳下腺腫らした子も少しめだちます。まだの方は是非ムンプスワクチン接種を。

 週あたりから下痢の赤ちゃんがちらほら、今年はありがたいことに病原性腸炎による下痢の幼児は目立ちませんでしたが赤ちゃんでも細菌性腸炎も混在しているようです。さすがに冬場のロタウィルス腸炎の時のように嘔吐下痢ひどく脱水症状でぐったりして点滴の子はいませんでしたが、製腸剤だけではなかなか改善せずおしり真っ赤にただれた子もいます。

 下痢の時は回数よりも、熱の有無、水分はとれているか、顔色はどうか、元気ぐあい、機嫌はどうかなど注意し、下痢止めはあまり使用せず便がいつもの性状に戻るまでは1週間ぐらいかかることをお話し様子をみます。

 一般に食欲があるようなら炭水化物(おかゆやうどんなどと言わなければわからないママもみえますが)中心の離乳食とし、乳製品は控えめに果物もリンゴ程度にし(東洋医学的にも温暖地域でとれる果物はおなかを冷やすといわれ実際ひかえたほうがbetterと経験的にも思います)イオン飲料もおおすすめです。味の好みもありますがソリタ顆粒といって水に溶かすと点滴のイオン配分になるものを処方もできます。ふつうのミルクは乳糖不耐状態で腸の負担になることもあり乳糖を分解したミルクに一時的に変えるのもbetterです。母乳に関してはどんどんあげてください。

 下痢のときは一番あたらしい便で結構ですので、おむつごとお持ち頂けるとお母さんといっしょによくなっているのかどうか便の性状を観察でき、必要なら検査もできます。

 お風呂は水分もとれていて元気なら大丈夫でしょうが、病気の始まり時はおしりだけあらってあげて、熱がないからといって体の負担になるような入浴はさけてください。

 

 

古今保育園事情? その2

 出生率1.29では将来日本の社会はどう支えられるのでしょう。スウェ-デンでは10年前にはもう出生率は上昇しており、ポストの数以上の保育所(数人集まれば補助がでて預けられる)、こどもの病気でもどちらの親でも休業が補償され、(ちょっとした病気でもすぐに休むと雇用側は嘆いてましたが)、子どもが多いほど母親手当、住宅手当がつき(当時1年半の滞在の私でさえ居住半年後から月5-6万、一家の食費代が十分補える額が頂けました)余裕を持って複数以上の子どものいる生活を楽しんでいるようでした。

 子どもとともに自分も家族もより豊かに成長できる社会、経済的精神的にも余裕をもって生活でき、子どもをもっても働き続けやすい社会、安心して預けられる保育園、この20数年子どもと働く女性を取りまく状況はあまり前進していないように思います。

 また熱だしちゃて-!と駆けつけるママ、”保育園幼稚園行き始め1年は大変だけど、熱だしていろんな病気の免疫を自分で作っていくんだから、、”

 予防できるものはワクチン接種を早めに積極的におこない、ひとつひとつの病気の診断とよくなったたことの確認、子どもたち自身がどう病気を治していくか、ママたちが病状をどうみて看護していくかの手助けに小児科医はなりたいとおもってます。(医者が病気をなおすのではありません)

 なんだかまた重いテ-マで雑感になってしまいました。

 

 

古今保育園事情? その1

 梅雨にはいったようでなんだかだるいうっとうしい季節です。

 クリニックは昭和区のいわゆる名古屋でも山の手にちょっと近い場所にあります。うちへおいでのお子様たち、いつもどこの保育園幼稚園行ってるの?とお聞きし、たいていどの子がどこと覚えておりますが、多くの(20を超す数?)園からお越しいただいております。少子化、出生率1.29!で幼稚園は今後園児をいかに集めるか、それぞれ特色をいかして目の肥えた親に選ばれるよう競争もきびしくなっていくのでしょうか。一方保育園の事情はどうでしょう、乳児保育の受け入れをめぐる状況はお母様方からお聞きするかぎりではうちのこどもたちをお願いするのに大変だった20年前とさほどかわりないようで、妊娠がわかった時点ですぐ入園をお願いに行った、兄弟別々になった、待機で入園できずにいるというお話はきいておりませんがベビ-ホテルにお預けの方もおられるようです。なんとか入園できたものの入ったとたんにしょっちゅう熱をだして、あずかってもらえず、ようやく気管支炎が入院手前で治って登園したとたん水ぼうそうにかかってしまい、”わたししかみる人いないしもう休めないし-!仕事くびになっちゃう、センセ-どうしよう?”と半泣きのはるかママ。

 育児休暇制度も、自営をのぞきパパが育児休暇とって専業主夫やっておられたケ-スはこれまでの私の知るかぎりではでお一人だけです。”病児保育、ここではやってないんですか?”と聞かれることもしばしば。名古屋市の補助もない現状で病児保育をやっておられる先輩先生もおみえでそのご努力に頭が下がる思いですが、うちの現状では困難です。市内の保育園で24時間保育!近くでも深夜12時までの保育を始められた保育園もあるとお聞きし、働くママ、パパをを取り巻く社会情勢はますます厳しくなっており保育園もそれに対応する大変な努力をされているのでしょうか。

 20年前ちょうどうちの娘たちを預けてたころは、ポストの数ほど保育所を!という保育運動のなかで共同保育所を認可させてきた時でした。親も保育士も、当時はたらいていた南生協病院小児科もいっしょになって、子どもたちにとって最高の保育環境、子育て、子どもの病気のみかた、予防のしかたなど父母、保育師が勉強し、双方の信頼の下に病児保育という形式はありませんでしたが病気でも軽い子はあずかってくれたりしていました。みなみ子ども診療所長だった堀江先生の”社会小児医学”の実践ともいうべき”病気の子どもにも保育を受ける権利があり、親にも働く権利がある”とおっしゃっていたことばは今も心にのこります。(今頃先生の偉大さがわかりかけ、研修後も先生の下にもどらず不肖の弟子で本当に申し訳ありませんでした)

 うちの娘たちも自分も運良く丈夫で、産休以外ほとんど休むこともなく仕事を続けられましたが、瑞浪の実家の親には毎週1-2日泊まりがけで名古屋に来てもらいそのときを月5-10回!の当直、待機にあててました。もちろん”父ちゃんお迎え日”も週一日あり、当時コンビニはなくほかほか弁当ができた頃で、いつも子連れで来るので父子家庭と同情されてヤクルトおまけしてもらったり、ものごころつき初めた長女はとっても恥ずかしかったとか、、また当時は延長保育、夜間保育はなく近くのおばさんにほとんど毎日二重保育をお願いしてました。思い返してみても周囲の協力と保育園に対する絶対の信頼でやってこられたのだと思います。

 

(次へつづく)

 

 

真夏の前に、、

 急に夏の暑さで、汗もやとびひの子どももふえそうです。20年ほどまえにはよく頭や顔が(”あせものより”と昔は言ってましたが)、膿んでおでき状態になった子が結構いましたが(うちの長女もおでき体質で1才の夏にバリカンで坊主にしてしまい、女の子なのにと私の母に怒られました)最近は清潔になったのか?あまりみかけません。でもこの暑さで下着と長袖シャツ、下は体にくっつくスパッツで靴下はすこしきせすぎかな、、お出かけスタイルでしょうが、、生後3ヶ月すぎたらご自分たちより一枚少なめで、汗かいたらシャワ-やこまめにふいてスキンケアを!乾燥肌、アトピ-体質の子はシャワ-後の保湿も忘れないで!

 紫外線もかなり強いようで、紫外線も小さいお子様ではしっかりUVカットクリ-ムぬって保護してあげるのが最近の情勢(昔はこどもは真っ黒に日焼けて元気でいいなんて言ってましたが)です。医薬品として処方はできないのでクリニックでもご紹介しています。みずいぼ、とびひ、虫さされにもご注意ください。

 夏場は病気も少なくクリニックも閑散としています。病気の少ない時期にワクチン接種やゆっくりと子育て、健診や湿疹などのご相談がおすすめです。

 4-5月にポリオ接種されたお子様も次のワクチン接種時期です。夏前に日本脳炎ワクチンもすませておきたいです。風疹も流行の兆しが見えます。母子手帳見直してやり残しがあったら早めにご予約ください。

 ご不明な点は母子手帳ご持参でご相談ください。お子様にあったワクチンスケジュ-ルをお作りします。電話での複雑なご相談はトラブルのもとにもなりますのでおすすめできません。

 なお予防接種ガイドラインの改正あり、たとえば突発疹のあと4週間あけなくても次のワクチン接種可能となっています。

 

 

こどもの城クリニック裏話いろいろ その4

 制服

スタッフ紹介の写真みて気づきました?何でみんな制服まちまち?まず、ワタシこと院長ですが、以前は白衣は着てなかったのですが、(こどもたちに泣かれたくないとか、実際以前つとめていた診療所ではどれ着たらいいのかわからなくて、あと洗濯、小さな診療所ではもうしわけないでしょ)いまはブランドに身を固めたママたちにみられたくないから??ボロ隠しと処置の時汚れないためもありますがやはり接遇の勉強してから、プロとして白衣着てお子様とママたちに向かいたいという意向からです。ホントはケ-シ-スタイルの(その昔ベンケ-シ-という医者もののTVがはやっておりカッコよかったです、ケ-シ-高峯もみんなしらないかな?)上下が好きで、第一日赤のころはこれ着ると日赤の医師として身が引き締まりましたが、今は着替える時間と場所がないので白衣をはおってます。スタッフは自分の好きなデザイン着た方が気持ちよく働けるかなと考えyukisaburo watanabeとかTV病院シリ-ズで女優が着ているブランドものやら前任者のおあまりとか、勝手に着てもらってます。清楚で清潔感があれば個性でいいかなと思ってます。看護帽は結構不潔なのでやめてます。

 

ネ-ムプレ-トも写真入りでようやくつくってもらいました。旧姓がおなじヨシダミカ様もおられたとか、、

 

 

こどもの城クリニック裏話いろいろ その3

 ”接遇”について

開業前に私も含め、スタッフ全員でプロのスペシャリストをお呼びして20万円もかけて!丸一日学習しました。当時のスタッフは総入れ替えになってしまいましたが新しいスタッフが加わるたびに個人、全員研修もおこなってきています。いつも心をこめて!いますが、、”地”がでてしまうワタシ、、です。

 

 おもちゃ

”きみは、アニメも好きだけどギリシャ語(ラテン語じゃなかったみたい)も好きかも”、、こども向けの木製おもちゃもかなりいたんできましたが、本物をと考えて選んできました。先日京都下賀茂神社の近くでちょっとすてきなおもちゃ屋さんを見つけました!その名も”森のはりねずみ”、うちにあるplan cityのガレ-ジシリ-ズやド-ルハウスもありました。まだ京都の次女のところにいますが、ほわほわの毛のはえたハリネズミのぬいぐるみ親子を買ってきました。ちょっとすてきなこれいいなと思う置物には値札がなくて、オ-ナ-の趣味で収集されたもののようで非売品でした。京都は本屋にしてもこんな小物のお店にしてもちょっとポリシ-が感じられます。祇園の小さな書店で本場ノルウェ-でも見つけられなかった”がらがらどん”の英語版がありびっくり!そんなわけで?クリニックには漫画化した動物やらは壁にも貼ってありません。スウェ-デンのこども病院の壁画装飾はトロルのいる森みたいでちょっと気味悪く、でもすてきでした。こどもたちもちろんぞうさんやぶたさん、アンパンマン、ミッキ-さんもすきでしょうが、、すてきな絵本、陶板画に感動するかも、、キティちゃんシ-ルはもらい物で診察注射がんばった子に差し上げていますが、いらない方はおことわりください。

 

 (次へつづく)

 

 

こどもの城クリニック裏話いろいろ その2

 ギャラリー

 

 ”はらぺこあおむし”

これはbaby caterpillar赤ちゃんです。エリック カ-ルが数年前名古屋を訪れさっさっさと製作された(とのこと)ものの限定の版画です。頭が成虫より大きくて節がすくなくって、ホントかわいいでしょ!もう引退されたなんて、残念です。先月購入したForever Caterpillarは壁に掛けられません。

 

 ”オズの魔法使い”2点

これも丸善から、ロイヤル・コペンハ-ゲン社がよほどこのチェコの画家Zelweger?がおきにいりなのか、やはり夢があってすてきなので購入しました。オズの魔法使いには個人的思い出もあり、スウェ-デンにいた頃次女のNina(先生の名前)のクラスの英語劇がこれで、もちろん主役のドロシ-は金髪のとってもかわいい聡明そうな子でした。当時7才で英語はなせないうちの子はもちろんせりふなしの脇役。 

 

 ”ノアの箱船”2点

これもすてきでしょ!ところで超古代文明とか、聖書や世界各地にある洪水伝説とか、どう思います?

 

 飾る場所がなくてまだお目見えしていませんが、、

千住博の”滝;Water Fall” と”夜桜” (正式な名前は知りませんが)こちらもすばらしい作品です。例の六本木ヒルズにもあるとか、、いったことありませんが。

 個人的には絵はあまりわかりませんが、東山魁夷だけは大好きでこの画家の人生、エッセイもすばらしくいつも心洗われます。”道””白馬シリ-ズ”なんて本当に感動します。また長野の東山魁夷美術館へ出かけようかと思ってます。

 

 ちょっと贅沢なギャラリ-、うちのクリニックの自慢の一つです。これらの絵をつうじて知った丸善の営業の岩橋さんのとても印象的だった言です、、

”あなたの子はもちろんアンパンマン(ディズニ-だったっけ?)を好きかもしれない、でもひょっとしてラテン語(だったっけ?)も好きかもしれない” 

この解釈はあなたにおまかせします。ママたちの癒しにもなりますように、、

 

 (次へつづく)

 

 

こどもの城クリニック裏話いろいろ その1

 われながらすてきなクリニック名をつけたものだとと今も自負しています。fantasticで夢があって、すてきな出会いがありそうで、(と思って期待しておみえのママ、がさつなおばさんですみません。)1981年秋初めて訪れた外国がフィンランドで、当時の寒くてくらくて不気味な妖精トロルがでてきそうな独特の雰囲気は1993年にはすっかり都会化が進み感じられませんでしたが、、当時は、みなみ子ども診療所で堀江先生の下で脳性麻痺や自閉症など障害児を専門にやろうと思っていた頃で(このころの先輩諸先生が道端こどもクリニック(昭和区)、コスモスこどもクリニック(緑区)、さくらこどもクリニック(中川区)です)、ヘルシンキの自閉症のこども病院を訪れここがChildren's Castle といいました。東京青山のこどもの城もここからとられたのでしょうか?

 

 ロゴ

クリニックの設計でお世話になったKO2設計に全面的にお世話になりました。もちろんお世話になっている荒木ビルがモデルです。青と黄の基本色もスウェ-デンカラ-は少し明るすぎるのでフィンランドのarabia陶器の色調にしたいとか、、フォントや黄色の円の大きさもどんな文字、サイズがいいかとか細かく検討して頂いた結果です。お花の森も大好きなlibertyのスカ-フ柄を元に北欧でしかとれないベリ-(ヒョルトロンといいましたっけ?)、ヘルシンキの公園で手から木の実をたべたリス、ム-ス(トナカイ)、犬も入れてもらいました。

 

 インテリア

これもほとんどKO2設計のアドバイスです。ソファはスウェ-デン製、診療机はフィンランド製、木の椅子はエストニア製(フィンランドのオリジナルは数倍の価格)、ベビ-ベッドはnorway製(これはかなりあちこちさがしました!)カ-テンはスイス製(高かった!)です。

 

 ちょっととんで、、

 

 HPになぜ掲示板、メールボックスがないか

一方通行で申し訳ありません。毎日の診療で精一杯で体力能力気力不足で、chatはもちろん掲示板の運営やもし医療相談に及ぶようなメ-ルでのご質問にはお答えしかねるのが現状です。”ひとりごと”などほんとにお恥ずかしい限りですが、自分の気持ちの整理、反省、明日への心構えなど、共感してくださるママたちにお越しいただきクリニックを支えて頂けたらとの願いを込めておりますが、、

 

 だれがHP更新?

名古屋大学農学部応用生物学科の友人にお願いしています。蝶や花の写真もオリジナルです。うちは娘2人ですが、最近の男の子はすばらしいですね!彼も家庭教師のバイト探しています。中学生、高校生何でもOKです。優秀な先生です、きっと。

 

 (次へつづく)

 

 

赤ちゃんの発達

 生後一年間の赤ちゃんの発育、発達ほどめざましく感動的なものはありません。こんなに大きくなったね、こんなこともできるようになったねとお子様の成長、発達を確かめあうのが乳児健診(赤ちゃんの健康診断)です。

 からだの大きさ(成長)だけでなく、ものいわぬ赤ちゃんの発達を診断するにはいくつかの方法がありますが、私がみなみ子ども診療所で学んだのが児童心理学に基づく診断法です。

 それがすばらしいと思うのは何ヵ月で何ができるといった発達のマイルスト-ン(指標)を追うだけでなく、次の段階の発達を見込んだ発達診断法であることです。

 認識面(言語性-ことばのもととなる発達がどうか)、動作面(手指の使い方)、運動面の3方向から赤ちゃんの発達の全体像にせまります。

 たとえば生後9-10ヵ月の赤ちゃん、もちろん言葉(意味のある単語)はしゃべりませんし、歩くのもまだですが、ものまねができ、小さいものを見せた時親指と人差し指で挟むようにつまみ、両手に物をもってカチカチうちならすことができ、ハイハイがさかんであれば現時点10ヵ月で正常発達ですというだけでなく、立派に一才半のおおきな発達の壁を越えるエネルギ-がある-つまり言葉、知恵も運動も順調に発達していく-と将来をみこした発達診断ができるのです。

 大人に企業検診、市検診があるように乳児健診を受けることは赤ちゃんにとっての権利です。

 どうぞ、保健所の3ヵ月健診がおわったら、生後3ヵ月頃をめやすに乳児健診をご予約ください。

 

 

Sweden小児医療こばなし その3

 小児循環器科からみた医療技術はもちろん世界最高水準でしたが、さらに高水準の手術を気軽にフランスの小児病院に電話で依頼していたのにはびっくり。名古屋から東京へ患者を送るほどの感覚か?留学前、毎日のように夜間呼び出される小児循環器科医としての生活に疲れ果てていた私の単純な疑問の一つは、スウェ-デンの医師は凍り付くような寒さの中、どうやってon callで病院へ行くのかな?大雪でもvolvoで駆けつけるのかしら?ということでしたが、答えは簡単でした。まず雪はほとんどふらず、彼らの氷結した道路を滑りながらの運転技術も大したものでしたが、自宅から呼び出され病院へ駆けつけることは全くあり得ません。もちろん交替で若い医師は当番はしますが、医師も労働者としてしっかり休暇も保障され、助教授のBosseは何と7週間の夏休み、上司の小児循環器専門医のBoでさえ同僚と交替で、本人は短いとぼやいていましたが5週間の夏休みをしっかりとってました。主治医である患者がこの間亡くなったり、重症化したらどうするの?と聞いても質問の意味がわからないみたい。例えば患者の側も自分の病気が週末に悪化して主治医に看取られなくても、別の救急病院にまわされてもそれは自分がそういう運命にあったと考えるようで、とにかく自然に!natural courseで!運命のままに無理しない、“先生にお任せします、命預けます、だから先生もすべてをかけて私のためにがんばってもらって当然”という感覚ではない点、ちょっと(かなり!)違うな、、、と今も思います。

 小児医療をめぐる時代の激流のなかで自分も残りの医師人生を無理なく、自分らしく、誠実に送っていきたいと考えるようになった一つにこんなスウェ-デンでの体験があったと思います。思い出すままに綴ると拙文がどんどん長くなり大変失礼致しました。

 

 

Sweden小児医療こばなし その2

 同じ研究者アパ-トにすむ日本人の小学生が体育の時間に骨折した。入院には至らなかったが、病院通い、通学にはタクシ-が支給され福祉国家の本質をかいま見ることができた。

 英語学校の同僚Ingeは中東出身のリッチなマダム風、スウェ-デン国籍をもち一人娘の教育に熱心だ、ある時、薬局で駆虫剤を買わなくてはとの話、聞いてみると娘にギョウ虫がいるからと。小児科医に処方されないの?と聞くと、子どもがおしりをかゆがって赤くなければギョウ虫だろうから明け方に懐中電気で肛門の周りを見て虫がいたからわかったと。日本人はそんなことでも医者にかかるのかとあきれた顔で私を見る。確かに医者にかかれば5000円だし、駆虫剤や解熱剤は処方箋なくてもドラッグストアで200円ほどで買える。う~nn、、ギョウ虫かと明け方子どもの肛門を観察する日本人の母親には(自分も含めて)出会ったことがない。そう言えば昔私の母親がそうしてたっけ。

 同じ研究者アパ-トのアメリカ人主婦(医師ではない)Nancyの娘Jessica、赤い顔をして遊んでいる。見るとポツポツ水痘、カチリを塗っている様子もなく、白人なので発疹がめだつ。ナンシ-に尋ねるとchicken poxと自分で診断、もちろん小児科にみせた様子もなし、自然にかかる病気だからと。一応学校は休んでいる様子。高額なゾビラックスを処方するのは日本の小児科だけなの??

 小学校で娘の健診があり、担任のDavidから呼び出しあり。おそるおそる行くと、学校医からSayokoは小児科医だから聞きたいが、おしりや背中に青あざがある日本人の子が目立つが、実は虐待されているのではないかと。このスウェ-デン人の小児科医は東洋人の蒙古斑を実際見たことがなく、この時ばかりはと、とくとくと説明した私。

 

 (次へつづく)

 

 

Sweden小児医療こばなし その1

 スウェ-デンの小児病院(ストックホルム唯一のノ-ベル医学賞など選考するカロリンスカ医科研究所付属小児病院;研究、診療見学に通いました)は待合いには誰もいない!がらがらである。では開業医ははやっている?わけではない。うちの子は病気せずにすんだため医療機関受診することはなかったが、眼が充血して開業医にかかった同僚の日本人研究者の子は眼をちょっと見て目薬もらっただけで5000円ほどかかったとか。これは外国人のためではなく、医療費は子どもも年寄りも無料ではない!94年当時で一般外来で5000円ほど救急外来受診すれば日本円感覚で7000円ほどと高額な印象であった。逆に入院、手術を要する様な重症疾患でもそれ以上はかからない。保険証があるわけでもなかったが、ID提示で外国人も同等の医療が保障される。

 熱3日目までは病院へ子どもを連れてはいかない(行けない?)、病院へ電話しても子どもは熱を出すものだからと実際断られる。嘔吐下痢で夜間幼児を救急へ連れて行った日本人医師の話、4時間待って(ガラガラなのに何で??)検尿だけされた、自宅で暖かくしていたほうがましだったとか。逆にスウェ-デン小児科医師の言い分は、、特に外国人と移民は何でも救急にくるから困る、医師の生活だって大変だ、給料は一般労働者と変わりないし(実際税金ひかれると当時でも月20万弱!?で社会的statusもない、医者だろうとなんだろうと同じ労働者で給料も保障も同じ、もちろん自分の子どもも医者にしなくてはとは全く考えない、たまたま勉強好きで医学部に入れたのは学問好きな本人にとって良かったねというだけのことらしい)特にインド人と日本人は抗生物質を処方してくれというから困る、スウェ-デンの小児科医ですぐに抗生物質を処方するのはヤブ医だそうな。子どもが熱だしたらすぐに救急外来へつれて行って親が安心できる日本の医療(そうさせてきたのは我々小児科医の責任もあるのでしょうね)と勤務医の実態を話したら“カロ-シするぜ!”と驚かれるばかり。

 

 (次へつづく)

 

 

小児科の診療室から

 私たち診療所の小児科診察室の一日は前日の患者さんたちの容態を心配することから始まります。下痢でぐったりして泣き声も小さかったAちゃん、帰るときは顔色がよくなっていたけれど水分は取れるようになったかしら。熱が続いて咳がひどく肺炎になっていたBちゃん、元気だったから入院せずもう少しがんばることにしたけど熱はさがったかしら。生まれてはじめて発熱した生後5ヶ月のCちゃん、突発疹ならもうそろそろ解熱して発疹がでる頃だけど。小さな診療所の小児科へ受診される子どもさんのほとんどはこうした感染症が主体の急性疾患です。小児科十数年の経験から最近思うこと、、本当に子どもさんの容態をみる一番大事な点は元気かどうか、機嫌がいいかどうかです。レントゲンや血液検査の結果で入院や点滴治療が決まるわけではありません。(もちろんプロとしての医学的知識から病気によっては即入院をおすすめする場合もありますが)病気を治すのはどんな小さな赤ちゃんでもその子ども自身です。そしてその子の質を一番知っているのはお母さんお父さんです。心配していた子どもさんが<おかげで元気になりました>とこれまた看病の疲れもみせず笑顔のお母さんと一緒に 顔をみせてくれるとスタッフ一同ほっとしてうれしくなります。みんなで心配していたんですよ。本当によかったね。お母さんお父さんごくろうさま。小児科の診療室は子どもさんだけでなく親も元気になれる外来でありたいといつも願っています。

 

 

どんなとき検査、点滴するの?

 -ある初秋の診療日誌から-

 暑い暑い日が続きましたが、残暑もないままに9月に入ったとたん秋風が、、小児科は夏枯れといわれるように冬場に比べて暇な季節でもありますが、夏休み疲れもあって発熱や下痢、マイコプラズマと思われる肺炎もチラホラみられます。

 先日は近くにすむ3歳のMちゃん、高熱だけが一週間以上続き本当に心配しました。いつもはあまりかぜもひきませんが、ワクチンでいやな思い出があるのか白衣でなくても診察室へ入るなり最近まで大泣きでした。ようやく泣かずに診せてくれるようになったところでの今回の発熱です。熱以外には症状もなく、やや扁桃炎を思わせるのどの発赤程度で食欲もおちておらず元気だったため、お母さんのご希望もあり検査点滴もせず、発熱4日目、5日目、、7日目と毎日毎日とにかく受診してもらいました。熱が感染症をみる重要な目安なので今日解熱するか、明日解熱するかとみんなで心配していましたが(血液検査がしてあれば、予想はつきます)、一週間を過ぎたところでようやく解熱し、本当にほっとしました。

 一般的には熱が4-5日以上続く場合にはそれがウィルスによる風邪なのか、あるいは細菌感染なのか、風邪でも肝機能障害などを引き起こしていないかどうかみるため血液検査をおすすめします。咳がひどければ肺炎をおこしていないかどうか胸のレントゲン写真を、小さい子では膀胱症状を訴えられないため尿の検査もおすすめします。水分の取り方が少ないようだったり、顔色が悪い場合には点滴もおすすめです。さ-っと顔色がピンクになり、ぐったりしていた子が元気になって遊びだし看護に疲れたママの表情にも安堵感がみられにっこりとお帰りになるときこそ小児科医の醍醐味を味わうときです。

 経過や検査結果によっては入院をおすすめする場合もあります。でもこれはあくまでも原則です。その子の状態を冷静に判断し、一番最適な治療法を選び、みんなで心配し、よくなったね、ご両親もよくがんばられましたねと喜び合える小児科を私たちはめざしています。

 

 

こどもの発熱

 ~熱が出た、さあ大変~

 生後6ヶ月を過ぎた頃、赤ちゃんの突然の発熱にビックリして小児科や夜間救急外来へかけこむお母さんも多いことでしょう。赤ちゃんだけでなく小児科を受診されるお子様の多くは発熱が主訴(受診の主な理由)です。

 “熱が40℃もあるんです、頭は大丈夫ですか?”“薬がちっとも効きません、もっとよく効く薬をください”、“せっかく受診したのに座薬と一日分の薬しかもらえなかった”などとお聞きします。

 熱は病気に対するからだのひとつの反応、サインですが、熱が敵ではありません。同じ“かぜ”でも37℃のこともあれば40℃以上でることもあります。熱はその高さよりも何日以上続いているか(子どもの発熱の原因のほとんどであるウィルス感染によるいわゆる“かぜ”ではたいてい3-4日で熱は下がります)

 熱以外の症状(苦しそうな咳、発疹、下痢や嘔吐など)はどうか、一番大切なのは機嫌、元気かどうかです。解熱剤(最近ではインフルエンザ脳炎との関係からアスピリン、ポンタ-ル、ボルタレンなどは小児科では処方しない傾向です)は、高熱のためぐったりする時に使えるようこどもが小さいうちは常備しておかれるのもよいと思います。(屯用で38.5℃以上で6時間はあけて使用とあっても元気で水分もとれていたら使わずに様子をみてください)

 病気を治すのはこども自身、ちいさな赤ちゃんでも熱を出すことにより全力で病気を治そうとしています。その時一番の助けとなるのはれ冷静にこどもの状態を判断し、看護できるお母さん、お父さんです。医者はその熱の原因が何で(診断)、どうするのが治るのにもっとも有効な方法(治療)か判断します。いつも相談でき、お母さんお父さんに安心を与えるのがホ-ムドクタ-としての小児科医の役割だと思います。

 

 

ワクチンの種類と考え方

 この春から夏にかけては麻疹(はしか)の大流行がみられ、水痘(水ぼうそう)、おたふくかぜ(ムンプス、流行性耳下腺炎)などの伝染性疾患も季節に関係なくみられます。ワクチンの接種率が低くなったためでしょうか。特に麻疹は重症疾患のひとつで(世界的には今も死亡率が高い疾患です)、ひどい咳と高熱で苦しむ子どもたちをみるのはつらいものです。風疹は子どもではたいてい軽くすみますが、中には肝機能障害や脳炎をおこしたり、さらに妊娠中の女性がかかると胎児に奇形をきたすことが知られています。おたふくかぜも子どもでは髄膜炎をおこすことがあります。水痘も数えるほどの発疹だけで軽くすむ子もいますが、アトピー性皮膚炎の子ではひどくなるようです。ただし最近では抗ウィルス剤が適用となりましたが高価です。その他発症はきわめてまれですが日本脳炎(蚊が動物を通じて媒介するため、これだけは周りの子が接種すれば集団免疫ができてうたずにすむというわけにはいきません。)、ポリオ(流行性脳脊髄膜炎、小児マヒ;東南アジアでは流行もあり、日本にないからと安心できる時代ではありません。)は病気が病気だけに万が一かかったら現代医学でも重篤な後遺症を残します。7歳半までに無料で受けられるワクチンはBCG、ポリオ2回、DPT4回、麻疹、風疹、日本脳炎3回と計12回、おたふく、水痘それにインフルエンザは任意接種で有料です。BCGとポリオは保健所で、他はすべて病院、診療所でうけられます。<母子手帳をみても多くて、うつ順番もわからないし、予定していると子どもが風邪ひいちゃうし>と特に仕事を持つご両親にとっての接種は大変なご苦労だと思います。小さな子に注射されるのはつらく、また接種に関する不安をお持ちのご両親もおみえでしょうが、主治医と納得いくまでご相談ください。

 正しい病気に関する知識を持ち、その子の健康状態や体質を考え、一人一人のスケジュールをつくり早めに接種したいものです。こどもの城クリニックでは感染のお子さまとは別にワクチン外来をもうけ、ご家族のご都合にあわせ上記のワクチンを用意しています。どうぞご相談、ご予約ください。

 

 

小児医療、小児の救急について

 ちょっと重いテ-マです。ずっと開業以来考えてきたこと、まとまらないけど、自分の医療これでいいのか、どうしたらいいのか?いつも反省しています。

 昭和区という市内でも子ども数が多くはない土地で当初は最初の2-3年までは患者数は30人ぐらいの予想で、ゆっくりじっくりお母様たちとお話しながらとおもってましたが、ありがたいことに順調に患者様の数が増え月曜、土曜などはてんてこ舞いでとてもじっくり診療の状態ではありません。欧米の医師は日に20人以上患者を診ないようで事実Swedenカロリンスカの小児病院の小児循環器外来は半日で3-4人、それも検査技師、診療内容をDrが数分間テ-プに吹き込み、秘書が診療録にタイプ、診療はゆったりで泣く子を無理に催眠剤で眠らせることなくじっとするまであやして待つ!この余裕!!話が飛びましたが、病気の子どもをかかえて、しかも兄妹も連れて順番を待つほど大変なことはありません。とにかく待ち時間なくじっくりと親が納得する医療を提供する、そして経営が成り立たねばならないわけです。

 小児科医の減少、小児救急が問題化されるこの頃、この近辺をとってみても小児科専門の開業医は内科の十分の一以下でしょうか?子どもが病気になったとき、小児科専門を受診する(うちのようなクリニック、または病院小児科)、内科小児科と看板のある診療所へ行く、鼻が出たら耳鼻科へ行く、発疹は皮膚科へ行く、小さいうちは生まれた産婦人科に行く、など、小児科専門医の絶対数が不足している現状ではこれでまあまあプライマリ-ケアとしてはバランスがとれ、二次三次の受け入れ先もありがたいことに充実しています。(毎月送らてくる当直表を見ると連携病院でお世話になっているある病院ではある小児科Drの当直、待機が月に10回!!本当に自分の勤務医時代もそうでしたが激務!!です)

 先日、中日新聞で小児医療の特集もありましたが、一開業医として自分が提供するプライマリ-ケアとは何なんだろうと考えてしまいます。コンビニ診療で24時間いつでもというには絶対的に体力が持たず、たとえ医者一人でクリニックを開けたとしても処置はもちろん投薬もできず相談か病院にまわすことになりますし、患者を診ずに電話相談でということは不安で私にはとてもできません。親がコンビニ弁当を買うつもりで(それは本来救急には当てはまらないわけですが)利用されるにせよ実際はフランス料理が必要な場合も多々あるわけですが、親にその判断を求めるのは難しいでしょう。

 現時点ではプライマリ-ケアとして、一人医師で今の自分の力量で(もちろん優秀なスタッフに支えられですが)最大出来る範囲の最高の医療を提供するよう心がけています。

 ・・・・・でもほんとに、短時間で言葉足らずで、申し訳ありません。いつも反省し気を取り直して明日はもっとご満足頂ける診療をと努力していこうと思います。

 

 

小児医としての私

 “なんで小児科選んだの”と時々きかれます。“子ども好きだからでしょうね”、、返事につまる。(夫も娘たちも無言)やっぱり自分がチビだからかな(でもSwedenにいるとき以外自分実際shortだと自覚したことはありません??なぜか自己認識がいつも不足している!-認識力、理解力とオツムが少し変なのはル-ツをたどれば下記の理由です)、つまり手も小さいので器用だし、診察のとき触れる面積が狭いほうがいい!これもひとつの理由ですが、ちょっと今日は自分の半生を振り返りその答えを考えてみようとキ-ボ-ドに向かっています。両親への深い感謝の思いもこめて。

 早産未熟児で(五百匁ってどれだけかわかりませんが調べたら1800g弱!)、田舎で産婆さんに取り上げてもらいましたが難産で逆子(全足位;足から一本ずつ引き出した)で仮死、当然股関節脱臼、黄疸。小さすぎて医者にも連れて行けず、山の中の寒い早春のことで綿にくるんで寝せてあったそうです。昔から食い意地だけははっていたのが幸いして、なんとか生き延びた、足が固まったままの児を若い両親がバスと電車を乗り継ぎ、初めて医者にみせに行ったのは夏がすぎたころだったとか。それから多治見の病院と恵那の近くの接骨院に小さな泣いてばかりいる子を連れて丸一日かけて通院する生活がつづいたようです。貧しい若い夫婦には大変だったことでしょう。奇跡的に(本当に小児科医になってからも親の話を聞いて実感します)ずいぶん遅くに歩けるようになり、いつも一番チビで、運動はまったくだめでしたが今も健康なのは両親のおかげです。小学校時代は虚弱児で両親の西洋医学信仰もあり毎日のように近くの医者通い、なにか(vitamin?)定期的に注射も受けていたようでいまも私の左腕は筋肉が壊死し大きくへこんでいます。よくぞC型肝炎に感染しなかった!消毒の匂いをかぐと、田舎町ではお大尽で特別だった竹重医院の洋館風のガラスのドア、待合室に飾ってあった赤ちゃんのウンチの見本(赤痢とかチフスとか)、裏のお庭で大きなほえる洋風の犬がいて怖かったこと、デップリしてニソっと笑いながらサヨちゃん元気と診てくれた先生、やさしく素敵だった看護婦さんを思い出します。幼稚園のころは“大きくなったらカンゴクサンになる“といつもいっていたとか。

 結局、これが小児科医としての私のル-ツでしょうか。

 

 

Copyright (c) Kodomono-Shiro Clinic. All Right Reserved.