ホーム  >  ひとりごと  >  過去のひとりごと

2014年のひとりごと

2014年10月13日 さよならポアロ

 ついにデヴィッド・スーシェ主演のポアロが最終回を迎えタイトルどおりカーテンをおろしました。アガサ・クリスティの原作の全70話のドラマ化すべてが完結し、”カーテン”を最後に25年の長期にわたって撮影された番組でしたが、ポアロの死とともにまさに幕がおりました。原作は読んでいませんがデヴィッド・スーシェ、吹き替えの熊倉一雄さん(87歳!)共々最後まで役をこなされたのはすばらしいことです。最後にカーテンを撮影するのは俳優にとってもつらいとのことで前回放映された分が最後の撮影だったとか、ファンの私としましてはあの撮影舞台となる屋敷が、以前美容院の雑誌で見覚えあったアガサ・クリスティの別荘だとすぐに気づきました。 ”オリエント急行の殺人”、1970年代の映画(実に有名な俳優ぞろいで驚きです)とスーシェ版改めて見比べましたがロザリオを握りしめ苦悩の中で決断するスーシェ、ちびデブでおしゃれできざで嫌みな、でも最高にかわいらしく愛すべきポアロは実は信仰深く、スーシェはポアロを演じるにあたり原作からアガサの描くポアロの特徴を研究しつくしたとか、名優たちにより完成された珠玉のドラマ、また撮影された第一話から観なおしていこうと思います。

 

 

2014年9月28日 筋違えから、、

 今日も秋晴れの日差しはまだ強い中、季節の変化を肌に感じながら午後てくてくと、歩ける幸せを噛み締めながらウォーキングに励んでいます。

 先々週、急にぎっくり腰ならぬぎっくり股関節?になりなんだか股がはずれたようでキュイーンといたくなり、歩けないような痛みで、でも何かの拍子にソケットにはまった?とおもうとすたすた歩けたりで、まさか骨折、大腿骨頭壊死ではないだろうがこのまま歩けなくなるのかとさすがに不安でしたが、どこか医者にかかったらというオット様(自分も医者だろうが、、)の意見も聞かず、どうせ整形外科に行っても写真とって鎮痛剤で様子見るだけだしと、じっとしていたらおかげさまで4日でよくなりストレッチもできるようになりました。いわゆる筋違えだった?大腿腰部の筋肉の炎症だったのでしょうか。

 中学の頃この筋違えで何ヶ月も足を引きずって体育もできず、整形外科などない田舎で医者を転々してもなおらず恵那の接骨院に連れて行かれ、本当に不思議な体験でしたが大腿部を触れてコキっとちょっとひねっただけで嘘のように痛みがなおってしまいそれ以来東洋医学、民間療法、代替療法、目にみえないものに関心とあこがれを持ってきました。気功治療では京都に3年、経絡鍼灸では東京に3年通いました。Oリングではデンマークまで研修に出かけ、ほかにもマクロビオティック、瞑想、波動、占い、体外離脱?などにも首を突っ込んでみましたが、いずれも手間ひまかかる上に患者への効果が他覚所見としてわかりづらく開業後の多忙さに実践することもできずじまいでした。恵那の接骨院の先生もでしょうが、経絡治療で通っていた東京のK先生(松下幸之助の鍼灸の主治医だった)は本当に神の手の鍼灸師でした。自己暗示にかかっていたことも否定はできませんが脈を触って診断し針一本で頭痛や疲労がすーと消えていくのを毎回自ら体験できたのは感動ものでした。東洋医学を理論化せんと脈診、経絡治療の普及めざして若い学生向けに研修会を毎月開いておられ先生の周りは不思議なオーラで輝いていましたが、教え通りにまねて鍼をしても効果はあまり感じられず、先生はその後肝臓病でおなくなりになったと風の便りにききましたが、あの治療を継げている針灸師のお弟子の先生がおみえかどうか知りませんが、天才の名人の一大芸だったのでしょうか。

 人生はいつも青い鳥を探す旅のようなものかもしれませんが、メーテルリンクのお話のように実は青い鳥はすでに手元にいるのかもしれません。

 と、筋違えの体験からいろいろ思いだしてしまいました。

 

 

2014年6月2日 よきひとの吉野、、

 久々の奈良、4月は672年大海人皇子(天武天皇)が決起した壬申の乱を巡るツアーその1でした。飛鳥から吉野、さらに宇陀の、今は人麻呂公園となっている阿騎野に至ったルートをたどったもので、歴史のロマンにひたり、またリフレッシュできた一日でした。天武天皇が、よき人のよしとよく見て、、と詠った吉野宮滝には離宮があり、天武天皇崩御後も妻の持統天皇はその後31回も吉野を訪れたとか、我が子草壁皇子に皇位継承させるべく姉の子である大津皇子を謀反の罪に陥れたものの息子は3年後に病死し、吉野に活力を求めるかのように足しげく通った持統の思いはいかほどだったのか。万葉集には持統の天武への思いをこめた歌はあるものの天武が持統に送った歌は一首もなく本当に相思相愛だったのでしょうか。そしてまさにその時日本史上最大の政治家、自らを他に等しく比べる者なしと名付けた藤原不比等が、おそらく彼の作り上げた皇孫降臨神話とともに歴史の舞台に登場し持統を補佐しつつ権力を得ていきます。まだ吉野は4月末は肌寒く離宮のあったといわれる場所に立つと山紫水明のこの地を選んだ古代の人々の息吹きを感じる思いでした。

 

 

2014年2月9日 オリンピック

 今日は名古屋でもこの冬初めての積雪です。

 ソチオリンピック始まりましたね。TVの特集など見ましたが、やっぱり真央ちゃん、涙が出るほどけなげで美しくなって(演技だけでなくインタビューの一言でも本当にその人柄が出るんですね)本当にプログラムには彼女のスケート人生が現れているようで、ジャンプうまく飛べるか心配で見ていられないほど、わくわくドキドキです。

 ソチ開会式録画してみました。ロンドンオリンピック開会式ではMrビーン、ポールマッカートニー以上にエリザベス女王がジェームズボンドと宮殿から見上げる愛犬のコーギーたちを後にヘリコプターで登場する粋な?演出が素敵でしたが、今回はさすがロシア、ちょっと重かったですがソ連時代からの伝統もあってバレエはすばらしかったですね。トルストイの戦争と平和の舞踏会シーン、ナターシャが父のロストフ伯爵に付き添われて登場しアンドレイ公爵に出会って恋に落ち婚約するも、アナトーリでしたかプレイボーイに惑わされ、それを心配げに見守る太った眼鏡の主人公ピエール(ソ連映画の監督兼主役のボンダルチュクにそっくり!)、バレリーナが誰を演じているのかNHKはきちんと解説を入れてほしかったです。1960年代の”戦争と平和”の長い長い映画(当時ソ連が軍隊まで撮影に動員し国家をあげての制作だった映画で、ヒロインのナターシャ役のリュドミラ・サベーリエワはそれはそれは可憐でした、昨年BSで放映して録画してありますが長過ぎて見るエネルギーがありません)と文学少女だった自分を懐かしく思いだしました。名古屋は遠い都会で田舎から出たことのなかった私をあのときも亡き父が付き添ってつれてきてくれ、汽車が名古屋駅に近づき駅前の映画館の前に張られたナターシャの美しい横顔のポスターを見つけた感動を今も覚えています。

 あのころ私は父とどんな会話をしたのでしょう、両親にとっては理解しがたい変わった娘だったであろう私に、何も説教することもなくどんなときも佐代子が正しいと味方してくれ、ただただ優しく暖かく寄り添ってくれてた父でした。いつまでも故郷には親がいて見守り待っていてくれると甘えて好き放題している間に年月は過ぎ去り、いつしか親は老い、感謝の言葉をかけたいと思うころには父は既に逝ってしまいましたが、人生とは家族とはそんなものでしょうか。

 

 

2014年1月1日 新年あけましておめでとうございます

 昨年は皆様に大変お世話になりました。

 今年もスタッフ一同がんばっていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 大晦日何年かぶりに紅白歌合戦みました。昨年美輪明宏のヨイトマケの歌が話題になっており、今年は彼を見逃すまいと、BSで放映していたBack to the future(ドク役のクリストファー・ロイドが大好き)とチャンネルかえたりで最後までみてしまいましたが、その後のゆく年来る年で唐招提寺の平成の鑑真和尚像に想いを巡らせ昨年を締めくくることができました。

 今年は是非二上山登山と唐招提寺の東山魁夷の壁画を見に、また奈良へ行きたいと思います(駅で見かけたポスターに自分自身をみつめるために紅葉を見に行こうとかありましたが)。

 開業医生活も診療だけでなく経営、人事などすべて一人でこなすのは大変で孤独なもので、年もとりついつい疲れて落ち込みがちですが、年末休日診療所でご一緒させていただいた鈴木内科の先生が暖かくお声をかけていただき、こんな私でも評価してくださる方がみえ、地域医療に少しは貢献できているのだろうかと本当に励まさる思いでした。患者さまに寄り添うなどおこがましいですが、クリニックに来てくださる子どもたち、皆様に教えられ元気づけられ、今年も日々誠実な診療を心がけていきたいと念じております。

 

 

Copyright (c) Kodomono-Shiro Clinic. All Right Reserved.